10/某日 ロックショアジギング

潮は良く動いていた。
潮目も射程内にあった。
ベイトもイワシがたんまり居た。
ただ、ヒラスが居なかった・・・
BOUZのSHORE11を使った後にジグキャスターMX106MHを使うと非常に苦痛を感じる・・・
重い!
いや、自重の問題ではなく・・・1つはバランスの問題。
重心がリールシートの15cmほどに先にあってキツい。
それから次にはジグ操作の問題。
ジグが水を切る抵抗が非常に重く感じる。
このロッドは「安物」であることを否が応でも思い知らされる・・・
早く退院してくれ~~SHORE11!
いや、それ以前に、この場に行くのが非常に苦しかった。
到着した時点でグロッキー状態。
一番乗りは一番乗りだけれども、もし仮に他のアングラーと「よーい、ドン!」的なスタートをした場合、100%負ける。
体力が衰えておりまする・・・・・
しかし、ワゴンセールさんとテルさんに「マサですよ、マサ。ヒラマサ、ヒラス」と散々煽っておきながら、今年の春は自分の都合で棒に振ってしまったので、今秋はやらねばならないのです。
なんとか案内役を果たさねばいけないという、崇高な義務感が自分を走らせるのです。
決して1人でムフフフしようとか思っていません。絶対。本当に。マジで。
僕の目をみてください。これがウソをつく人の目ですか?
で、釣りのほうはというと・・・
丸坊主でございます
引き上げの30分前くらいに1バイトはありました。
激投60レベルにおそらくサワラ(サゴシではない)か、サワラじゃなかったらタチウオがヒットするも、リーダープッツンされました。
悔しい・・・でも、僅かしかない体力を残しとかないと帰れないの・・・・
他の方の釣果は、というと・・・後からやってきたメジナ狙いの方のフカセにヤズがヒットしたのは目撃。
後からやってきた別の方のジグに珍客「スギ」がヒットしたのも目撃。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE_%28%E9%AD%9A%29
http://www.zukan-bouz.com/suzuki3/sonota/sugi.html
このスギっていう魚、どっかの古い雑誌で・・・たしか2005年か2006年頃に九州の新たなるルアーターゲットとして特集が組まれたのを目にしたことがあります。
どうもその頃から養殖されはじめて、脱走兵が出没するようになったとか。
ただし、日本でのスギ養殖は下降線を辿ったみたいで、「忘れられたルアーターゲット」となったわけですが、目撃したスギは脱走兵なのか天然なのかは不明です。
まあ、今回は偵察ということで、情報収集ができたので良しとします。
次はムフフフになるよう頑張ろう。
- 関連記事
-
-
10/某日 ロックショアジギング 2015/10/27
-
10/22 一瞬 2015/10/23
-
10/22 朝練 2015/10/22
-
10/15 接近戦 2015/10/16
-
10/某日 ロックショアジギング 2015/10/14
-
10/12 サーフでヒラミングのはずが磯でヒラスズキング 2015/10/12
-
10/9 朝練 2015/10/09
-
10/8 朝練 2015/10/08
-
10/7 朝練 2015/10/07
-