04,2021 記憶に残るアングラー READ MORE

 19,2021 記憶に残る釣行(おそらく2010か2011の出来事) READ MORE

 20,2020 磯で出会ったキチ○イ列伝 READ MORE

 30,2020 釣り場で出会ったキチ○イ列伝 READ MORE

 28,2020 ひたすらカタクチイワシの画像があるだけの記事 READ MORE

 01,2020 【謹賀新年】あけましておめでとうございます【2020】 READ MORE

 05,2019 【脱初心者の頃の思い出】クレジットカード READ MORE

 31,2019 あの日同じ水辺で釣っていた人たちは何処へ行ったのだろう READ MORE

 06,2019 釣りには関係ないかもしれないけれど最近買って本当に良かったと思うアイテムがこれ READ MORE

記憶に残るアングラー

2011年か2012年のこと・・・おそらく2012年ではなかろうか?まだ薄っすらと陽が残る5月の夕マズメの港湾部で、ド下手クソども一般人たちがティップを海面に近づけてじゃかじゃかと「バス巻き」をする中、1人だけ頭上高くティップを掲げ独特のゆっくりしたテンポでリールを巻いていた人がいました。バチパターンをある程度体験し、雑誌やらでバチパターン攻略情報を収集していたぼらおさんはピーンときました・・・これが噂に聞く「...

記憶に残る釣行(おそらく2010か2011の出来事)

その日の夜はたまたまアルコールが入ってなかった。時計を見たら深夜0時頃だった。全然眠くなかったし、おまけに翌日は休みだった。タイドグラフをみたら満潮だった。「これはバチ抜けというヤツが起こる条件が満たされていて、しかも自由に試してみることができる絶好の機会ではないか?」ということで家を出て某有名スポットに向かい、誰も居ない場所で竿を出してみた・・・季節は5月の終わりか6月の頭だったと思う。...

磯で出会ったキチ○イ列伝

磯のキチ○イは普通の釣り場のキチ○イと一味違うというか、一言でいうと「異様」なんですよね。多様性を尊重するリベラルなぼらおさんでも磯の彼らはちょっと無理ですわ・・・...

釣り場で出会ったキチ○イ列伝

十人十色っていうけどねぇ・・・ちなみに「そこの足場から出ますよお兄さん」(どうみても波が直撃して今は立てんやん・・・)「昔ここで潮干狩りしてたのお姉さん」(うわっ・・・メンヘラっぽい)「蘇生できんのやけど、このシーバスいる?お兄さん」(ドブスズキやん・・・)この三人はsan値がまだ高いと判定され、今回の選定から漏れることになりました。...

ひたすらカタクチイワシの画像があるだけの記事

「海の米」というなんとも絶妙な二つ名を持っているのがこの魚・・・カタクチイワシ。泳いで、口を大きくあけて、プランクトンを食べて、成長して、魚やら鳥やらに食べられることが職業です。自分とカタクチイワシの最初の「邂逅」は中学生の頃・・・磯で素潜り魚突きを存分に楽しみ一時陸に上がって休憩していたら突然、そこらじゅうの潮溜まりやら岩の上にやらに大量の小魚が打ち上がってきたのをビックリしながら眺めておりまし...

【謹賀新年】あけましておめでとうございます【2020】

新年明けましておめでとうございまん・・・・こんなこと↑言ってるから成長しないんだって、キミタチは。今年もよろしくお願いしま、ま、まん・・・まんなか直球164km/hで挑むつもりです(所信表明)...

【脱初心者の頃の思い出】クレジットカード

このインシデント(苦笑)のことはよーく覚えています・・・ホント、まるでそれが昨日起きた出来事であるかのようにクリアに覚えています・・・...

あの日同じ水辺で釣っていた人たちは何処へ行ったのだろう

people come people goとあるポイントには「先輩」が居た。違うポイントには「ヌシ」と呼ばれる人が居た。昔そこには「マサさん」が居たし「カズくん」も居た。ぼらおさんは基本ローン・アングラーであるが、現場で会って話すことのあるアングラーはそこそこ居た。名前は知らないし話したこともないけど勝手に車の名前で「C氏」「L氏」などと名付けていた常連もいた。・・・でもいつの間にか皆いなくなった。...