10,2019 有名釣りチューバーや釣りブロガーが爆釣しているスポットの秘密が明かされる READ MORE

 17,2018 【ほんわか】お互い面識がないアングラー同士の心温まる交流が記録される【ほのぼの】 READ MORE

 24,2017 えっ、これって磯シーバスなん・・・? READ MORE

 08,2017 最高の魚の締め方を教えてくれる動画が発見される READ MORE

 24,2017 プレデターの「捕食効率」について考えさせられる動画 READ MORE

 13,2017 とある鉄板バイブのプロモビデオから感じる違和感 READ MORE

 28,2017 マリアの “知識ゼロから始めるシーバスフィッシング入門” 動画がそこそこイケている件 READ MORE

 13,2017 釣りが上手い人は“姿勢”が美しい READ MORE

 31,2017 ショアジギング上級者のシャクリ方が参考になる動画 READ MORE

有名釣りチューバーや釣りブロガーが爆釣しているスポットの秘密が明かされる

最初から観ることをお勧めしますが、お急ぎの方は21:15頃から始まる言葉に注目!な、なんと・・・...

【ほんわか】お互い面識がないアングラー同士の心温まる交流が記録される【ほのぼの】

バス釣りにはちょっとついていけないノリというか、空気というか、まぁ、「特殊なカルチャー」があるように思えて個人的には敬遠しがちなんですが、この動画をみるとああ、バス釣りってこういう人たちもいるんだなーみたいなあたたかい気持ちになりました釣りのジャンルは違えど大切にしたいですね、この釣り風景は。...

えっ、これって磯シーバスなん・・・?

今何かと話題になっている、“あの場所”でのロケですね。~あの場所~東京湾で釣り人4人を救助千葉日報オンライン千葉県富津市富津の富津岬から約1キロの東京湾海上で、15日午後10時5分ごろ、釣りをしていた男性が「肩まで海水が来ている。陸地に戻れない」などと118番通報した。海上保安庁のヘリコプターなどが出動し、約2時間後に男性4人をつり上げ、救助した。4人にけがはなかった。木更津海上保安署によると、4人は22~53歳の男...

最高の魚の締め方を教えてくれる動画が発見される

水・・・ホースの水圧を使った血抜きとワタ抜きは現場では難しいですが、一撃で脳天をヤるためのポイントのレクチャーと、血抜きのために首の背骨(を通ってる大動脈)を切断しなくともよいというのが勉強になりました。神経抜きをするのであれば、むしろ尻尾側の背骨の切断が大切なわけですね。自分はエラからナイフを入れてで背骨を切断し、それから尻尾の付け根の背骨も同じく切断してから、赤いエラの色が抜けるまで潮溜まりで...

プレデターの「捕食効率」について考えさせられる動画

アマゾンプライム加入者ならタダで観ることができます・・・「進化する巨大ナマズ」内容をかいつまんで言うと:①ヨーロッパオオナマズがすげェ、やべェ②もともとこいつらドナウ川にしかいなかった③今では全ヨーロッパに生態域が広がった④広がったのはここ40年のことで、それも人為的に広められた⑤ナマズはすげぇ、やべぇ⑥でもネイティブな生態には無害だし、ナマズは無実だよね!(・・・と、動画は主張する)なかなかよく出来た構...

とある鉄板バイブのプロモビデオから感じる違和感

「どうしてルアーをつくってるの?」という声が上がってきそうな釣具メーカーNo.1・・・それがネイチャーボーイズ。(詳しくは株式会社ビッグオーシャンが展開するブランド名)このビッグオーシャンという会社は、実は“宝栄工業グループ”という青森ローカルなコンツェルンに属しています。親会社はトラック・バス関係の部品メーカーでもあり、更に原子力関係にも携わっています。http://ns.hoeikogyo.co.jp/group/group.htmlビッグ...

マリアの “知識ゼロから始めるシーバスフィッシング入門” 動画がそこそこイケている件

この手の「入門・ハウツー」で粗漏なく全てを網羅するのは不可能。初心者には理解できないことを押し込んでも内容が非実用的に膨らむだけだし、ね。だから・・・「シーバス入門・道具編」と謳っているのに出てくるロッドはモアザンAGSにリールもモアザンなんてけしからん!ラテオとカルディアにしろ!なんてツッコミを入れるのは無粋というもの。...

釣りが上手い人は“姿勢”が美しい

人が釣りをする様を見て「アッ、この人うまいっ!」と思う瞬間はいつでしょうか?ロッドアクションでルアーをソレっぽく操っているとき?キャストがバシッと決まっているとき?フッキング動作の良し悪し?...

ショアジギング上級者のシャクリ方が参考になる動画

最近やたらと「スロー」という言葉が目につくようになったジギング界隈ですが、やっぱりこれくらいでも良いんですよね!...