13,2020 タックルのメンテに本当に必要な【知識と技術】はたった2つしかなかった READ MORE

 20,2020 イタリアで本場のニンニクの使い方を学習したという男の話 READ MORE

 11,2020 勝負勘を養え READ MORE

 26,2020 不完全を楽しめ READ MORE

 06,2020 エリア10おじさんの言うことは信じなくてええぞ READ MORE

 23,2020 100人中100人に合うルアーとか無いぞ READ MORE

 10,2019 あたりまえだけど釣り場に残してきてもいいのは足跡だけだぞ READ MORE

 19,2019 飛距離を伸ばしてみろ③ READ MORE

 02,2019 飛距離を伸ばしてみろ② READ MORE

タックルのメンテに本当に必要な【知識と技術】はたった2つしかなかった

自分でできたらいいなァできたら便利だろうなァいや、それより「オレって趣味してる」って感があって格好いいだろうなァリールの分解整備ロッドの高等メンテ(セルフでのガイド巻き直しやグリップ交換など)自作ルアービルディング結論からいうと、これらの高度なメンテナンス技術はソルトルアーフィッシングを続けていく上では「できるに越したことはないけれども、できなくても全然問題ない」程度のものです。それらは釣りの楽し...

イタリアで本場のニンニクの使い方を学習したという男の話

男はバツイチ一人暮らしだった男は自炊派だった男は「男にしては料理が上手い」と言われていた男はある時、イタリアに旅行に行った・・・そして見た南部の大衆食堂にて、ニンニクがその薄皮を剥かれぬままフライパンに投入される様を男はイタリア滞在中、あちらこちら同じ光景を見たそして男は結論に至った・・・本場(?)ではニンニクの皮は剥かないという間違った結論に。男はイタリアから帰ってくると事あるごとに「ニンニクの...

勝負勘を養え

突然ですが「ドンケツ」というどーしようもない漫画があります。俗に言うところの極道漫画で、好きな漫画は何と問われて「ドンケツ」を挙げようものなら社会の底辺扱いされて低IQのレッテルを貼られること間違いなしみたいな、荒唐無稽なアウトローストーリーが28巻まで展開されていたりします(笑)【中古】ドンケツ <1−28巻セット> / たーし(コミックセット)posted with カエレバ楽天市場で検索Amazonで検索Yahooショッピン...

不完全を楽しめ

ふと今の自分の釣りを形容してみたら「不完全を楽しんでいる」ということに気が付きました。...

エリア10おじさんの言うことは信じなくてええぞ

「エリア10おじさんの言うことは信じるな!」というタイトルを見て「何だとぉ!エリア10使っちゃいかんのかぁ!?」と激昂しながらこの記事を開いた人の数 → 274人くらいえ、もっといる・・・?...

100人中100人に合うルアーとか無いぞ

これはルアーフィッシングだけの事じゃないんですけどね・・・ぶっちゃけ世の中、どんだけ良い物であってもそれを好きになれないっていう人が必ずいます。○○賞総ナメ!興行収入○○億突破!!みたいな超ヒット映画でも100人が観たとしたら10人くらいは「全然面白くなかった」「何がいいのかわからなかった」みたいな感想を持ちます。Youtubeとかにある、愛くるしい子犬の動画(誰がどうみてもただひたすらカワイイだけのヤツ)にもサ...

あたりまえだけど釣り場に残してきてもいいのは足跡だけだぞ

【釣り場に残しても良いもの】・足跡【釣り場から持ち帰っても良いもの】・釣った魚(節度を保って)・思い出(楽しいものも悔しいものも)【絶対に残さず持ち帰るべきもの】・ゴミ(せめて自分が出したゴミだけでも)...

飛距離を伸ばしてみろ③

シリーズ3回目にして最終回これまで飛距離を伸ばそうとする行為には・釣りIQが鍛えられる・釣れない期間を支えてくれるモチベーションとなるという効能があると述べてきましたが、今回はもっとぶっちゃけましょう。・・・・・・・飛距離が伸びるといままで狙えなかった魚が狙えるようになります飛距離が伸びると今まで釣れなかった魚が釣れるようになりますこれマジよ。マジ。...

飛距離を伸ばしてみろ②

初心者アングラーが“いつでもどこでもシーバスをバコバコ釣りまくる人になる”とか“年間ランカー捕獲数二桁を毎年達成できるようになる”とか“ぼらおさんのように上手くて格好よくて素敵なアングラーになる”のように、大きな目標を持つことは自由です。自由ですが、一日一匹どころか一週間で一匹すら怪しい初心者がイキナリ遠大な目標(特に3行目とか不可能に近い)を掲げてもあまり意味がありませんよね。...