23,2021 MCワークス ワイルドブレーカー113R セカンドインプレッション READ MORE

 12,2020 櫻井釣漁具 C3+ W.o.r.C 11'2" CLASS14(旧名BOUZ C3 SHORE11)ファイナルインプレッション READ MORE

 10,2019 ヤマガ バリスティック ヒラ 11MH TZ/NANO ファイナルインプレッション  READ MORE

 05,2019 MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション④ READ MORE

 02,2019 MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション③ READ MORE

 30,2019 MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション② READ MORE

 29,2019 MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション① READ MORE

 11,2018 BOUZ C3 SHORE7 ファーストインプレッション READ MORE

 21,2017 バリスティック ヒラ 11MH TZ/NANO セカンドインプレッション③ READ MORE

MCワークス ワイルドブレーカー113R セカンドインプレッション

色々書こうとおもったらここに全部書いてた(笑)MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション① MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション②MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション③MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション④なのでここでは主に新品から数年後の使用感の変化(つまりはブランクのヘタリ・ダレ・・・格好良くいえばエ...

櫻井釣漁具 C3+ W.o.r.C 11'2" CLASS14(旧名BOUZ C3 SHORE11)ファイナルインプレッション

BOUZ C3 SHORE11・・・実はひっそりとリニューアルされていた!?櫻井釣漁具のHPをみると(特にSEO上)これでいいんかと大きく疑問符がつく新名称が・・・苦笑C3+ W.o.r.C 11'2" CLASS14どう読めばいいのん・・・?しーすりーぷらす わーくいれぶん くらすふぉーてぃーん?・・・・・・・・・・うーん、商標登録上の問題であるとか、BOUZの旧オーナーであるタナシン電機の色を徐々に消していきたいとか、そういう意向も働いて...

ヤマガ バリスティック ヒラ 11MH TZ/NANO ファイナルインプレッション 

このロッドを買ったのは2017年初のことそれから2年半あまり・・・マサ釣ったしブリも釣った大真鯛も仕留めた磯マルと磯チヌは相当数釣ったヒラスズキというと、これはもう嫌というほど釣っただからいえる「迷うことなくコレ買っていいよ」&「迷ったらコレに決めていいよ」と。...

MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション④

根本からよく曲がるってコトはスローテーパー(胴調子)ってコトなんか?①②③まで読んで↑こう思われた方もいるでしょうけれど、WB113Rは巷で言われるところのスローテーパーのロッドではないですね。シャープな振り抜け感、高いアキュラシー、早いブレの収束、乗せより掛けの決して鈍いとはいえない感度のティップ・・・ファストテーパーのロッドの性質が目立ちます。負荷が掛かった際に曲がるポイントが(かなり大胆に)手元側に寄...

MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション③

WB113Rには明確な弱点が3つあります一つ、高所が苦手一つ、強引なコントロールが求められる接近戦が苦手一つ、ブッコ抜き(ズリ上げ)ランディングが苦手その大本の理由は共通しています・・・バットが柔らかくこのクラスのロッドにしてはパワー不不足である・・・ということです。UC11 2Sはもちろんのこと、バリヒラ11MHよりバットパワーが劣ります。「柔らかい・よく曲がる」という定評があるSHORE11よりバットに張りが無く、強...

MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション②

WB113Rのバットパワーの問題は当然、MCワークスも気がついているのでしょう。バット強化バージョンのWB106Rやらなんやらを出したりしてますからね。でもヒラスズキロッドとしての完成度の高さからWB113Rはそのまま残したかった、と。このロッドを店頭で触ったことのある多くのアングラーはその瞬間「硬い」「強い」「大物志向」みたいな単語が頭をよぎったことかと思います(苦笑)・・・が、良くも悪くもバットが素直なので(UC11...

MCワークス ワイルドブレーカー113R ファーストインプレッション①

MCワークスのWILD BREAKERシリーズには対ヒラスズキ指向のモデルが5つ存在します・WB113Rオリジナルモデルでリリースから十ウン年のロングセラーダブルフットガイドで糸抜け重視の大口径SICこのインプレで取り上げているのはコレ・WB113R/S113Rの派生モデルシングルフットガイド(数は+1)でガイド重量を抑えた小口径SIC・WB106R113Rを短くしてバットパワーを上げたモデルダブルフットガイドで糸抜け重視の大口径SIC・WB106R/S113...

BOUZ C3 SHORE7 ファーストインプレッション

購入してから1年になるロッドです。このロッドは「UC79 2016モデル」を補完するため、対のロッドとなるべくして買い求めたものです。使用頻度は低いのですが、そろそろ性格がつかめてきたのでインプレなどを書いてみます。SHORE7 その出自実はこのロッド、BOUZプロダクションのC3モデルの中でも古いモデルになります・・・もしかしたら一番古い・・・?当時ボウズプロダクションを展開していた『タナシン電機』は、おそらくこのロ...

バリスティック ヒラ 11MH TZ/NANO セカンドインプレッション③

前回の記事からちょっと間が空きましたが、続き。今回のテーマは・・・“ぶっちゃけUC11 2Sとバリスティック HIRA 11MH TZ/NANOどっちがおおすすめなん?”・・・という話。...