23,2017 トレブルフックと化学研磨~化学研磨にまつわる誤解 READ MORE

 16,2017 VMCの罠~フックの強度考察おまけ~ READ MORE

 15,2017 フックの強度は何によって決定されるのか② READ MORE

 09,2017 フックの強度は何によって決定されるのか① READ MORE

 07,2017 トレブルフックの種類~ ST-31/ST-41TN編~ READ MORE

 10,2017 フックカバーはフックポイントの鋭さを保つに有効か? READ MORE

 09,2017 フックはなぜ鈍るのか~原因と対策~ READ MORE

 04,2016 フックの向き READ MORE

 27,2016 シーバスルアーとスプリットリングの役目&サイズ READ MORE

トレブルフックと化学研磨~化学研磨にまつわる誤解

①化学研磨って何?②フックに化学研磨を施す理由は何?③化学研磨されたフックを研ぐのは意味がないってホント?・・・すべてこの記事で説明します。...

VMCの罠~フックの強度考察おまけ~

※※画像はVMCフックとは何ら関係ありません・・・イメージ画像です※※この記事はフックはオーナー製やがまかつ製といった一流製品しか買わないよ、という人には時間の浪費になる恐れがあります。フックに関する無駄な知識を深めようとする人、格安でつそこそこの品質のフックを手に入れようと考えている人にはちょっとした読み物になるかもしれません。フックの強度は何によって決定されるのか① の締めくくりにこうあります>ハッタ...

フックの強度は何によって決定されるのか②

前回のおさらい・フックの強度は第一次的には使用鋼線の太さで決まる・鋼線の炭素量と焼入れ処理がフックの「軟・硬」を決め、フックの形状が変形しようとする力に対する耐性に関係する・・・これらがフックの強度を左右する二次的要素である・フックは「硬い」と折れるし、「軟らかい」と曲がるが、その性質の違いは純粋な技術的優劣の問題というよりは設計思想(経営方針)の違いという要素が大きい・・・故にフックの強度はメー...

フックの強度は何によって決定されるのか①

人は言います・・・「○○製のフックは弱い」とか「いや、○○のフック全てが弱いんじゃない・・・○○製でも△△というフックは強い」とか「フックなら■■製一択だね」などでも、真面目に考えたことありますか?フックの強度は何によって決定されるかを。フックメーカー?フック形状?フック品番?フックサイズ?フック重量?フックに使われている線径(軸の太さ)?自分もこのことについては調べるまで無知でしたが、今わかっていることが...

トレブルフックの種類~ ST-31/ST-41TN編~

初っ端から投げやりな解説で申し訳ないのですが・・・「好きな人は好き」という表現がST-31/ST-41TNの特徴を正確に捉えていると思います。関連記事:カルティバST-46関連記事:がまかつトレブルSPMH関連記事:がまかつトレブルRBMH...

フックカバーはフックポイントの鋭さを保つに有効か?

結論からいえば・・・鋭さを守るという観点からすると、フックカバーあるいはフックキャップと言われる物をフックに被せる意味はほとんど無いかと思われます。保管中であっても、シーズン中であっても、です。以前は全ルアーに行き渡るようにフックカバーを買い求めていたこともありましたが、今では完全に無頓着というか・・・フックカバーの用法や存在を意識することはありません。そういうわけで、ひょっとしたらフックカバーの...

フックはなぜ鈍るのか~原因と対策~

「フックが鈍る」という単純極まりない事象の原因を、なぜわざわざ細かに分類するのかというと、こういうことです。①フックの刺さり具合をチェックするタイミングを知ることによってフック管理の効率を上げることができる②「効率の良さ」とはフック管理に投入する労力と金銭を最小限に抑えることである③効率のよいフック管理を行うことによって常にシャープなフックを使用し、結果、より良い釣果を得ることができる要するに、一日...

フックの向き

フックなんてルアーに装着されていれば後はどうでもいいダロ・・・?たしかに、そう言えなくもないですが、実はフックには正しく装着されるべき「向き」があるということ、知ってました?なぜフックは正しい向きに装着せねばならぬのか実釣上において「フックの向きが正しいから爆釣した」「フックの向きが正しくないから釣れなかった」こういうあからさまな差は出ることは滅多にありませんが、ルアーというものは(特にそれがまっ...

シーバスルアーとスプリットリングの役目&サイズ

シーバス用のスプリットリングは・・・いいです。良いです。恵まれています。そもそも「シーバス」という立ち位置がよくて、青物ほどガチの強度は必要とされず、淡水ほど質(強度・防錆性)が問われないこともなく・・・・「ほどほどに試されるアイテム」というオイシイところに居るわけですね。ですが、知ってますか?シーバスルアーにおけるスプリットリングの役割とサイズの使い分けを。...