ダイワ モアザンスイッチヒッター85S

この記事は2020年6月16日に投稿された内容を改変して2020年11月20日に再公開しました。
オリジナルでは
★★★☆ 「いいルアーだけれども別にこれじゃなくてもいいじゃん」
としていた評価を改めています
モアザンスイッチヒッター85S
【メーカー】ダイワ
【カテゴリー】シンペン
【スペック】
シンキング
ウェイトタイプ:固定重心
全長:85mm
重量:20g
フックサイズ#6
リングサイズ#3
評価
事実上のスライドベイトヘビーワン90mm20gの「生まれ変わり」だと自称してるけどちょっと違うかな。
アクションの類似性は・・・ある。
似てるけどスライドベイトヘビーワンに備わっていた「場所とシチュエーションを選ばないユニバーサルな性質」と「オンリーワン感」がこのルアーには欠けている(まったくないとは言わないけれど)と思います。
・よく飛ぶ
・とても丈夫
・重さのわりに浮き上がりやすい
・外海での使いやすさはダウン
ぶっちゃけ河川河口干潟により特化したルアーになったってことですね。
それを進化とみるか退化とみるかはユーザー次第。
適性
★★☆ サーフ
★★★★★ 内湾干潟
★★★★★ 河川/河口
★★★ 磯
★★★ 港湾

そのフォーマットゆえに使おうと思ったらデイ/ナイト問わずどこでも使えますが、その浮き上がりやすさからして波の気に弱かったり高い足場からの操作に難があったりします。
アクションや飛距離やフック事情はいいんですけどね・・・個人的にはこのルアーを積極的にサーフや磯に投入しようとは思わないっすね。
キャスティング
★★★★★ 飛距離
★★★★ 飛行姿勢
★★★★☆ キャスタビリティー
めちゃくちゃ気持ちよく飛ぶんですけど、どうもコレ、射出直後から妙な揚力が発生しているんじゃないかと疑っています。
弾道が意図せず上昇する傾向があるつーか、すげー高く舞い上がることがあって橋や送電線などの近くで使う場合は要注意。
磯で使う場合も同じ理由から要注意。
オープンフィールドの川や干潟なんかで使う分には文句ナシ。

レンジ
とても浮き上がりやすいです。
流れが極端に弱かったり、流れがまったく無いシャローで使うとレンジコントロールに苦労するかもしれませんが、多少でも流れがあるところで使う分には根がかりを恐れる必要はありません。
20gというスペックから想像するよりかなりスローに使えます。
85Sで不安を感じるような場所はシャローバージョン(13.3g)である85S-LVを選んだほうがいいでしょう。

磯で使う場合はこの浮き上がりやすさが仇となってかなりビミョーな使い心地・・・まったく使えないというわけではないけれど、かなりスローなリトリーブに限定されて水面を割らないように常に配慮せねばならぬのが残念。
アクション・使い方
★★★★★ アクション
結構強めのウォブリング(ラインアイを視点にテールを左右に振り振り)アクション。
基本流れの速さに合わせてスローに巻くだけ。
ただそれだけでオートマチックに「小忙しい系の釣れるシンペンアクション」が出ます。
水面を割らないよう目視確認しながらという条件で、多少の早巻きも可。
重量(20g)のワリにはナイトにとても使いやすいと感じるので、「夕マズメから夜にかけての河川ドリフト」で重点的に調整されたのかもしれません。
で、肝心のアクションの質はというと・・・めちゃくちゃ釣れます(迫真)
ワンダー80やスタッガリングスイマー100のような大人しいナチュラル系のシンペンアクションとはまた違う破壊力があるんですね。

その破壊力の根源は異様なまでの「スレた魚に対する強さ」
叩かれて叩かれてルアーなんかに見向きもしなくなった都会のシーバスがコレには食ってくるんですね。
マジで。
ホントに。
もうね、やべぇくらいに否が応でも「違い」を感じさせられるんですわ。
ちろっとスイッチヒッターを使ってちょっとフッコを釣って
フツーにいいルアーだと思いますけど、「これじゃないとダメなんか」と問われたらそうでもないと答えます・・・良いルアーなんですがそれ以上でもそれ以下でもないですね
みたいなナマイキな感想を垂れ流したヤツが存在するらしいんですけど、直江兼続にみつかったらこれ↓モノですよ


素晴らしいアクションです
ただ巻くだけでもいいけれど、流れを読んでリトリーブスピードを調整し、ドリフト軌道をベストに保つと尚よし。
フックチューン

デフォで#6
チューンして#4
河川で使うなら#6か#5でいいかな
#4でもアクションを損なうことなく普通に背負えるので、磯や浜で使ったりランカーを狙っているなら#4へのチューンもアリ。
ルアーの入手
★★★ 値段
★★★ 安定供給
そんなに安くない1600~1800円@実売ナリ
単純な構造でしかも「参考モデル」があったんだから1400円台でええやろ~(笑)
あ、そうそう、実はこのルアー・・・クッソ頑丈にできています。
ホントにタフ。
最近のダイワのルアー全般に「とにかく頑丈である」という傾向があるのですが、これはとてもユーザーフレンドリーで褒め称えるべき要素だと思います。
特にシ○ノはダイワの爪の垢を煎じて飲んだほうがいい
総評
★★★★☆ 最終評価
スイッチヒッター85Sを麻雀で例えると、東第一局、自分が親スタートの配牌で配牌で東東西中みたいな字牌がきて、おお、これなら東鳴いたらすぐ西と中切ってあとはテキトーに鳴きまくって早上がりで親キープを目論むんだけどあわよくばドラを絡めて5800ゲットよ、って感じでやろうとしたら全帯もオマケに加える形になってて、終わってみたら東東+混老頭+トイトイ+カンドラ2でいきなり親の倍満24000スタート・・・みたいなルアーってことですね(え、どういうことだってばよ?)
ま、簡単にいえば「新ジャンルを切り拓いた歴史に名を残す伝説的シンペン」ではないけれど、スライドベイトヘビーワンという伝説的シンペンの流れを汲む、「絶対コレは1個は持ってくべき爆釣ルアー」ということです。
現代のナイトシーバスゲームにおけるスタンダードといっても過言ではないでしょう。
オススメします、モアザンスイッチヒッター85S。



- 関連記事
-
-
ブルーブルー アービン150S 2020/11/26
-
ダイワ モアザンスイッチヒッター85S 2020/11/20
-
アイマ ロケットベイト75 2020/08/24
-
ダイワ モアザンレイジースリム110S-LV 2020/06/09
-
ダイワ モアザン ガルバスリム110S 2020/05/25
-
アピア パンチラインマッスル80 2020/04/22
-
マングローブスタジオ マリブ78 2020/04/18
-
マリア ブルースコードC60 2020/03/27
-
ザウルス シコトゥイッチャー100HW 2019/11/21
-
プロトラスト シーコンタクト・ジェットサーディン 2019/11/08
-
ロンジン レビンヘビー 2019/10/07
-