DUO ソルトウォーター用純正トレブルフック#4

PB041132.jpg


このフックを一行で表現するとスバリ


「痒いところに手が届くフック」


または「ニッチな需要を埋めてくれるフック」

ちなみに買ったことがあるのは#4だけだし、その性質と存在意義を考えるに#4以外特に買う理由はないかな・・・と、思うのでこの記事はDUO ソルトウォーター用純正トレブルフックの#4サイズのみに関して記述しています。





まず目につくのがそのお値段・・・の前に、このスペック。


PB041131.jpg


使われている鋼線をパッと見、妙に太いなと思ったので重量を測ってみると・・・0.86g±0.02gってところ


このフックは俗に言うところのHクラスに近い、准太軸フックなんですね。


ちなみにMHクラス(中軸)の基準ともいえるフックであるST46#4が0.76g
がまSPMHの#4が0.73g
fimoフックMHの#4が0.70g

Hクラス(太軸)の基準であるST56#4が0.92g
がまSPHの#4が1.00g
fimoフックHの#4が0.94g

形状は最近流行りのスロープドベント&ナローゲイプ・・・ではなく、かなりラウンド気味なスロープドべント&ややワイドなゲイプに、若干(本当に僅か)のネムリ角度がついたストレートタイプ。
シャンク長は普通で、スロートがちょっと短かめかな。
まぁ奇異特殊なカタチではありませぬ・・・互換性が高いカタチしてます。
もちろんセンターバランス。


PA200910.jpg


ズバリ言うとですね、このクラスの#4サイズのフックって信じられない勢いで無くなってしまう消耗品なんです・・・磯では。
磯ではマッハのスピードで消費してしまうんです。
ロリベ88にレンジバイブ80に小型ヘビーシンペンにタイドミノースリムなどのスリム系3フックミノーに・・・etc, etc.
もしこのDUOソルトウォーター用純正トレブルフックが普通のMH寄りのフック・・・つまり中軸フックだったら特に「ニッチな需要の隙間を埋める存在」とはならないのですが、Hというか限りなくHに近いMHというか、まぁそういうヤツでしかも

Hの#4が14本で1000円ということは1本あたり71.5円
FimoフックHの10本1000円よりさらにお安いワケですよ。

このフックの存在意義はここに詰まっています。
ちなみに#5とか#6とか#8サイズはもとから磯の需要があまりありません。


PA200906.jpg


刺さり具合はfimoフックと同等レベルかな・・・つまり開封後に要点検だけれども、大体においては合格というレベル。
言葉を言い換えればガマSPMHのように開封したら無条件で信用できる域ではない、ということです。
必要であれば(つまり爪に傷をつけながら動くような個体であれば)目が細かい砥石で優しく撫でるように、「ちょっとしたバリを除去する感覚」で先端を整えてあげましょう。
それだけで爪から動かなくなります。
オーナーの81104-1(仕上げ用)なんかがオススメ。
間違っても荒砥用の砥石を使って勢い良くバリバリシュッシュッなんて真似はしないよーに!





PB041136.jpg


耐腐食性は「化学反応被膜系」ではなくただのメッキ・・・メッキが被さっていて使用後に水洗いしていればソコソコ持ちますが、時間の経過とともにメッキが剥がれるるとやがて錆びが出てきたり、剥がれずともメッキの下で育った錆びがムクムクと表面に押し出てくることが普通にあります。

・・・が、ここもポイント。

磯のHの#4って(コストを押し上げる要素であろう)耐腐食の表面処理をせずとも、どのみちフックポイントが早々に潰れて死んでしまうんですよね・・・錆びより先に潰れが来るんです。
じゃあそこそこの対策でええやん、ってヤツ。

磯で使う分にはこのメッキで必要十分な耐腐食性能を確保していると思います。
個人的にはST-46系のスズメッキよりは錆びにくいんじゃないかな、と思います


fishmx103.jpg


あ、強度ですが・・・バッチリです。

ヒラスズキや中型青物程度には普通に使えます。
中軸ST-46#4とは別物の安心感があります。
座布団ヒラメやランカーシーバスにも大丈夫でしょう。

ただし総論としてはこのフックは、フック重量の増減がルアーアクションにどう影響を与えるかわからない人、純正フック以外のフックチューンに自信がない人や、フックって開封直後は全部信用できると思っている人などには向かない、いわば「玄人志向」のフックだと思います。
けれども使いどころをわかっている人には大きな戦力になる・・・といったら大げさですが、コスト削減に一役買ってくれる選択肢の一つとなるでしょう。

正直、全然期待していなかったのでいい意味で裏切られたと感じてます(笑)







関連記事