釣り車の快適度が600%アップする禁断のアイテムが発見される

車中泊歴はやたら長いのにこのアイテムを導入したのは去年から・・・ぶっちゃけ車内で
「革命」
が起こった(苦笑)
なにを導入したかというと・・・これ↓

え?
何かよーわからん・・・?
これですよ、これ。

楽天とかアマゾンで1000~2000円くらいで売ってるヤツ
ハンドルつーかステアリングホイールに差し込むタイプのテーブル
実はあまり車内で食べることがない(食べるとしたら磯ヒラスズキでの軽食か夕食時のみ)ので、こういう便利なアイテムがあるということすら知らなかったんですよね。
ひょんなことから買ってみましたが、もしかしたら2022年のベスト・バイの一つかもしれん、というくらい良いですコレ、
ちなみに自分のはアマゾンで買ったこれ・・・スマホ・タブレットを立て掛ける用のスリットが無い以外は特に不満はないです
ズバリ、このテーブルの何がいいか箇条書きでお伝えします。
1.車内の食事が「餌の摂取作業」から「人間らしい食事」になる
個人的には最大のメリットだと思います
助手席とかにうっちゃらかしたオニギリやら惣菜やらを開封しては食べ、食べては開封し・・・みたいな非人道的な食事風景を卒業できます。
取り付けもワンタッチで楽だし。
2.カップラーメンを安全に食べられるようになる
汁がこぼれないです
助手席やダッシュボードに一時的に置いたカップラーメンが気がついたら大惨事に・・・みたいなことが起きません

3.食べ滓がポロポロ車内に散乱することが減る
唐揚げの欠片がシートの隙間に入り込んで発狂・・・なんてことが皆無になるとはいいませんが、間違いなく車内の清潔度が増します
4.スマホやタブレットを見ながら食べられるようになる
車内に居ながら食べながらスマホを見る・・・そんな夢を見るアタナの欲が100%満たされます
ただし、タブレットを見ようと思うならタブレット立て用のスリットがある物を選んだほうがいいかも。
5.多くの物はリバーシブルでPC作業やノート書き込みなどが出来るフラット面がある
片側は食事用、片側は作業用
一日の釣行を終えて明日に備える時に重宝してます・・・フック交換時にマジで便利です
物を自分の正面に安置できる、置いた物が床に落ちないって偉大なことなんですねぇ
まぁメリットだけ並べても胡散臭いかもしれませんので、一応デメリットというか盲点だったことも書いておきます
6.ハンドルに差し込むという仕様上、テーブルの面積は限られており意外と狭く小さい
一般的な幕の内弁当ですらいっぱいぱいになると思います。
これくらいが乗せられる適正量かなあ
・弁当1&飲み物1
・カップラーメン(小~中)1&おにぎり1個&飲み物1
・おにぎり2個&からあげ惣菜1&飲み物1
・サンドイッチなどの惣菜パン2個&飲み物1
7.ハンドルが汚れる
車内に落ちることは減ったかわりにハンドルに脂なんかが付着することが増えます
食後はウェットティッシュなどで綺麗に拭き上げましょう
8.車によってはテーブルとの相性が悪く水平になってくれない
ハンドルの位置か角度が調整できる車だとほぼ間違いなく大丈夫だと思いますが・・・
9.そもそもハンドルの形状によっては差し込めない
そうなるとまったく使えない無用の長物になりますが、そうなったとしてもせいぜい2000円なんでまあいいっしょ。
もし誤ったテーブルを買ってしまったら返品するか、返品できないなら合う車を持ってる友達に1000円で売りつけて回収してください。
まぁ買う前に適合するかどうか販売店に問い合わせるのが賢いと思います。

・・・と、ゆーわけでして万能のブツではありませんが、あって困ることはないといいますか、コスパあたり最強のレベルの満足度を得られるブツなので買ってない人はいますぐに買ったほうがいいです、車中食用テーブル。
- 関連記事
-
-
釣り車の快適度が600%アップする禁断のアイテムが発見される 2023/03/27
-
ナカマル醤油のしょうゆ 2023/03/18
-
サンライン おにやんま君 2023/02/09
-
ヤマワ産業 パーフェクトストリンガーセット 2022/12/20
-
fimoフックH#4 2022/11/10
-
アース製薬 サラテクト リッチリッチ30 2022/08/06
-
ニベアUV ディープ プロテクト&ケア エッセンス 2022/07/24
-
ジェントス GH-118RG 2022/06/21
-
がまかつ Luxxe フィッシングメジャー120cm LE109 2021/12/11
-
オリンパス Tough TG-6 2021/12/03
-
DUO ソルトウォーター用純正トレブルフック#4 2021/11/04
-