バリッド70HW
メーカー:ラッキークラフト
カテゴリー:バイブ
適性:
サーフ ◯
干潟 ◯
河口 ◎
河川 ◯
磯 △
都市港湾 ◎
地方漁港 ◯

評価
このバイブの正体を掴んだのはここ最近。
端的に、結論をわかりやすく書けばこういうことになる。
「浮き上がりやすいバイブ」

なんとなくバイブとしては聞こえが悪いが、実はナイトゲーム用としては良い要素だといえる。
夜に中層よりもっと上の表層近くをバイブで引きたい場合、スピードがどうしてもネックになる。
つまり、表層を引くためには高速で巻かねばならない。しかし、その速度だと夜に喰われない。
ところが夜に十分喰われるような速度でバイブを引くと、表層どころかボトムに接触しかねない。
もともと「夜」と「バイブ」というのはストラクチャー撃ちなどの「局地戦」を除けばあまり相性がいいものではなく、さらに「シャロー」とか「表層下」とかいうタグが付くとその関係は絶望的になる。
でも、「夜にバイブで上のレンジを通したい」という需要は確実にある。
それを解決するのがこれ、バリッド70H。
バリッド70はスロー域から振動が発生してくれるので「スローリトリーブ」が可能。
そして尚且つ、浮き上がりやすいという性質があるので、ナイトでも食ってくるであろうと思われる速度で普通に巻けばシャロー(あるいは表層付近)での運用が可能となる。
別のルアー用語を借りて表現すると「立ち上がりの良いバイブ」ともいえる。
飛距離 ★★★★★
飛行姿勢 ★★★★
風の影響 ★★★★
キャスタビリティー ★★★★

アクション ★★★★★
バイブレーションの発生が早いということは、テクトロとも相性がいい。
最近のナイトゲームでの使用頻度でいうと、完全にレンジバイブ70を超えた。
値段 ★★★
なんらかの理由で1000円を切ったり、ワゴンセールになったりする場合がある。
不人気カラーには手を付けたくないが、良さ気なカラーが1000円を切っていた場合は買いだと思う。
最近生産されたものは最初からST46が付いているものもあるが、大多数の製品はパッケージ開封して2秒で交換すべきスプリットリングとフックが付いているので要注意。
個人的には何故か「レンジバイブより無くしても痛くないルアー」として認知されているので、損耗率が高いです・・・
干潟なんかのシャローを躊躇いなく通すからかな?
因みに個人的なお勧めカラーはこれ
ギラチャート
反応が飛び抜けてイイ。
ユーティリティ ★★★★
レンジバイブがデイで外海、バリッドがナイトで港湾河川。
住み分けできるのが何気に嬉しい。
総評 ★★★★☆
製作者の意図としてはノーマルの「バリッド70」が基本であり、「バリッド70H」はもっと下のレンジを探るための、より普遍性が無いラインナップらしい。
たしかに、ドが付くようなシャローを引く場合は15gの「H」より12gの無印のほうが向いているかもしれない。
だとしたら、自分も含めて大多数のアングラーは無印バリッドのことを「旧式」という間違ったレッテルを貼って認識しているのかも・・・値段もHより安いし・・・
このバイブの最大のライバルは当然レンジバイブ70ですが、その「使用用途・製作者の意図したもの」がもっとも近いのはローリングベイトSSS(ローリングベイトの軽量版)だと思います。
個人的な「70~80サイズバイブランキング」では
1)レンジバイブ70ES
2)バリッド70HW
3)ローリングベイト77
こうなっています

- 関連記事
-
-
ジャクソン 鉄PAN Vib 2016/03/23
-
レンジバイブTG70 2015/10/08
-
邪道 冷音14g 2015/09/18
-
サイコ・シーバイブ 2015/09/12
-
バリッド70HW 2014/06/05
-
プライアル メタル(鉄板)バイブ 2014/03/14
-
コアマン IP26 アイアンプレート26 2013/10/05
-
バリッド90H 2013/10/05
-
ローリングベイト 66/77/88 2013/01/23
-